2001年 
(平成13年) | 
機能性化粧品「Obagi(オバジ)」発売。 
ビタミンCブームを巻きおこす。 
 | 
2002年 
(平成14年) | 
 「ロートアイストレッチ」発売。 
エムジーファーマ(株)を買収。 
 | 
2003年 
(平成15年) | 
 上野テクノセンター内 第2工場棟(スキンケア剤工場)竣工。 
「メンソレータム メディクイック」発売。 
 | 
2004年 
(平成16年) | 
 「肌研(ハダラボ)」発売。 
新シンボルマーク、新スローガンを制定。 
 | 
2005年 
(平成17年) | 
 「薬用メンソレータムメラノバスター(現・メラノCC)」発売。 
 | 
2006年 
(平成18年) | 
 研究所「ロートリサーチビレッジ京都」オープン 
「OXY(オキシー)」発売。 
「和漢箋」発売。 
 | 
2007年 
(平成19年) | 
 目黒化工(株)(現・クオリテックファーマ(株)、連結子会社)を買収し、経営権を取得 
「50の恵」発売。 
 | 
2008年 
(平成20年) | 
 東京支社、新社屋に移転。 
日焼け止め「スキンアクア」発売。 
 | 
2009年 
(平成21年) | 
 山田邦雄会長就任。吉野俊昭社長就任。 
「エピステーム」発売。 
百貨店分野へ進出。 
 | 
2010年 
(平成22年) | 
 天津ロート社(現・連結子会社)を中国に設立。  | 
2011年 
(平成23年) | 
 震災孤児支援のための「震災復興支援室」を新設。 
 | 
2013年 
(平成25年) | 
 「デ・オウ」発売。 
「グランフロント大阪」内に旬穀旬菜オープン。(22年5月閉店) 
「再生医療研究企画部、アグリファーム事業部」に変更。 
大阪駅前の「グランフロント大阪」内に、グランフロント大阪オフィスを開設し、本社機能の一部を移転。 
 | 
2015年 
(平成27年) | 
 「ロートV5粒」発売。 
摩耶堂製薬株式会社の株式の取得(子会社化)。 
 | 
2016年 
(平成28年) | 
 新CI「NEVER SAY NEVER」制定。 
社内ダブルジョブ・社外チャレンジワークスタート。 
南アフリカ共和国におけるAJ North社の株式の取得(子会社化)。 
ブラジルの目薬製造販売会社OPHTHALMOS社の株式取得(子会社化)。 
ロートリサーチビレッジ京都内のロート幹細胞加工センターにて「特定細胞加工物製造許可」を取得。 
高価格帯目薬「Vロートシリーズ」の皮切り 「ロートVプレミアム」発売。  | 
2017年 
(平成29年) | 
 日本記念日協会の認定を受け、6月10日はロートの日として制定。 
日本初、肝硬変を対象とした他家脂肪組織由来幹細胞製剤ADR-001治験開始。 
 | 
2018年 
(平成30年) | 
 「デオコ」発売。 
 | 
2019年 
(平成31年) | 
 社員の健康づくりをサポートする健康コイン『ARUCO(アルコ)』を導入。 
杉本雅史 社長就任。 
 | 
2020年 
(令和2年) | 
 株式会社日本点眼薬研究所(現・連結子会社)を買収し、経営権を取得。 
「新型コロナウィルス対応医療機関支援室」を設置。 
国産初、COVID-19重症肺炎に対する他家間葉系幹細胞を用いた再生医療の企業治験実施を発表。 
 | 
2021年 
(令和3年) | 
 オリンパスRMS株式会社(現・インターステム株式会社、連結子会社)の株式の取得。 
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗原迅速検査キットの製造販売承認の取得及び発売。 
ロート製薬による天藤製薬の株式を取得(子会社化)。  | 
2022年 
(令和4年) | 
 上野テクノセンター新工場棟C棟竣工。  | 
2023年 
(令和5年) | 
 次世代医療・研究拠点「藤田医科大学東京 先端医療研究センター」へ参画。  | 
2024年 
(令和6年) | 
 「Nakanoshima Qross(未来医療国際拠点)」にラボ・オフィスを開設。 
シンガポール漢方薬製造販売企業 Eu Yan Sang International Ltd.の株式を取得。 
オーストリアの製薬会社 Mono chem-pharm Produkte GmbH の株式を取得。 
 | 
2025年 
(令和7年) | 
 日本国際博覧会(大阪・関西万博)の大阪ヘルスケアパビリオンに出展参加。 
瀬木英俊 社長就任。  |